コメント返し

0.初めに

今回は頂いたコメントに対する返答を行いたいと思います!(コメントをつけてくださった方は都合上、質問者さんと呼ばせてもらってます。)

記事の項目はこんな感じ!

 

1.コメント①

・構築順序

・採用基準

・補足

2.コメント②

・チャージャー

・視点(←ここ1番読んでほしい)

・補足

・総括

3.お詫びと訂正

4.終わりに

 

ではLet's GO!(今回少し長いかもしれない)

 

 

1.コメント①

「採用候補のカードが無数にあるボルコンというデッキを1から作るときにどういった順序(考え)で構築していくのか、1枚1枚のカードの採用、不採用を決める判断基準など、デッキの組み方について教えて欲しいです!」

 

コメントありがとうございます。そうなんですよ!ボルコンの採用候補ってホントに無限にあるんですよね! では早速、どのように構築していったか、またどのような判断基準を用いているかを書いていきたいと思います!

 

・構築順序

至ってシンプル!

f:id:TGs:20190405124309j:image(↑初期の構築)

①結果を残したプレイヤー、現在使用している人はどういったカードを採用しているのか。

②その上で使いたいカードをどう活かすのか。

③不十分な部分を補填し手に馴染むように手入れする。

④ひたすら対戦を繰り返し②③の精度を高める。

 

こんな感じ。①は初期の段階では「なにが強いのか、自分はどういった戦い方をしたいのか」が明確ではないのでそれをよく知っている方の真似をするというものです。知らなければ知ればいいし知っている人から学べばいいという考えです。

②は「せっかく組むのなら使いたいカードを使いたいじゃない!」というものです。使いたいカードを使うことはやっぱりテンション上がるので私はこの方法気に入ってます。

③はまさにデッキ構築!って感じですね。後の「判断基準」で説明します。

④は言葉の通りです!

 

 

 

・判断基準

「使いづらいなぁ」や「これいるの?」となったカードは積極的に抜きます!逆に言うと使ってみないと分からないことも多いのでとりあえずデッキにぶち込んでから考えるというスタイルです。ぶち込むのは主に「苦手なデッキに対する勝率をあげたいのでこれがほしい!」というカードです。採用に至ったカードはこれまでの記事で大方説明しているので今回は「ぶち込んだものの使いづらかったカード」を少しだけ紹介したいと思います。

 

預言者マリエル

f:id:TGs:20190401235945j:image

モルトネクストが閣で猛威を振るっていた時代やOTKジョーカーズに対してのメタとして採用していたのだが、ドルマゲドンについでのように燃やされたりホールから出した生姜が殴れなかったりと散々だったのでお蔵入りに。着眼点は悪くなかったと今でも思っている。

 

・ドンドン吸い込むナウ

f:id:TGs:20190401235554j:image

ジョーカーズ対面で殴り切られたり手札が切れることが多かったので、トリガー除去と手札補充が同時に行える札が欲しく採用してみた。実際に試してみたところ、除去するなら破壊の方がいい&手札を増やしたいなら別のカードの方が強いという理由で抜けていった。折衷案が中途半端に転がったイメージである。緑抜き4Cなのでそこも微妙な点だったと思われる。

 

・バイケン

f:id:TGs:20190401235133j:image

ハンデスがキツくて採用してみたカード。ドロマーの特攻や卍のグリペイジなどの1:1ハンデスに対する対抗札として採用していた。だが実際はハンデスで落とされることは少なく、またハンデスされる以外ではほとんど仕事がないため自然と抜けていった。

 

 

・補足

f:id:TGs:20190401232226j:image

初めの記事でも触れたが私のデッキ内の比率は、

踏み倒しメタ:5

ハンデス:7

ハンデスケア:4

ドロソ:4

低コスト除去:4

D2フィールド:3

チェンジ元:5

受け札:11

締め札:4

 

である(環境によって各々の採用枚数は変わることがある)。ここで伝えたいことは2つ。

 

①決めた枠の中で入れ替えを行うこと。


f:id:TGs:20190401232631j:image

f:id:TGs:20190401232640j:image

例えば「青単ムートピア」への勝率を上げたい場合、欲しくなるのはシドやタスリクのようなメタカードである。ここで重要なのはこれらのカードをぶち込む(あるカードを不採用にする)なら同じ"メタカード枠"のカードと入れ替えることです。この考えは自身の「なにと入れ替えていいか分からず、適当に変えた結果勝率がガタ落ちする」という経験からのもので、そうならないようにこの枠という概念を作りました。

 

②自分が手に馴染む比率を見つけること。初めは他の人の構築を真似て組み、そこから徐々に自分の好きな比率に変えていけばいいと思います。そういう意味で④の対戦を繰り返すことが大切だと考えてます。(精度が上がるので)

 

 

 

 

 

プチ総括:真似て、回して、学んで、そこから手に馴染む枠を決めると納得のいくデッキが完成する。(と思ってます)

 

 

 

 

では2つ目のコメントへ!

 

 

 

 

2.コメント②

「ボルコン愛の伝わってくるいい記事ですね。私もボルコン使ってますが最近チャージャー呪文を4枚ほど入れたらどうだろうかと思っていたり。チャージャーそのもののカードパワー高くないですが、1ターン早くカードパワーの増す6マナ~に繋げられるメリットはかなり大きいと感じてます。特にマナを伸ばしてくるデッキにはカードパワーの差を大きく付けられたまま押し切られる場面がありチャージャーは有効かなと。今はその手のデッキはあまり主流ではないことと、速攻系のデッキにはやや弱くなってしまうので環境読んでの選択なのは他カードと変わらないですが…」

 

コメントありがとうございます!!!このボルコン記事を"愛"と表現してくださったことがなによりも嬉しかったです。では!チャージャーについてまとめていきたいと思います!まずは私が採用候補になると判断したチャージャー4枚について!

 

・チャージャー

1.マグナムルピア/クリムゾンチャージャー

f:id:TGs:20190302224816j:image

チャージャー界で最も有名と言っても過言ではないカード。踏み倒しメタに加え除去チャージャーと腐ることが少ない1枚。使用上の注意点としてはメタが"破壊"なので、ジョーカーズに対してワイルドシールドクライマックスで耐えられたり、卍のデスザークに対してはそもそもそんなに脅威ではなかったり等の多少の裏目が存在していることである。

 

2.ハリケーンクロウラー/ブレインチャージャー

f:id:TGs:20190304202956j:image

最近ツインパクトになったチャージャーその2。こちらも腐ることが少ない優秀な札。マナ回収はあるに越したことはないので採用したいのだが、このカードに至ってはマナ回収を行うカードがマナにいくという不思議な現象に…(複数採用で噛み合っているとも言える)。下側がエナジーライトなどの墓地に落ちる呪文だったら序盤に使って終盤回収してとかできたのに…!(それはそもそもチャージャーではない)。ハイランダー的には色々と惜しい1枚である。

 

・トライガードチャージャー

f:id:TGs:20190321204758j:image

私のボルコンのエメラルーダ枠。プチョやダンテなど革命チェンジを採用しない型なら、こちらでもいいかもしれない…? トリガー使用の有無、またブロッカー1体かマナ1枚どちらを取るかという好みの話でもある。あと君次光るらしいね。おめでとう。

 

・ソーラーチャージャー

f:id:TGs:20190304203303j:image

チャージャー界で私が密かに推していたカード。私のボルコンは2〜3ターン目に踏み倒しメタを置くことが多いので、「手札減らすことなく、1体タップキル取れる可能性があって、かつマナが増えるとか強ない!?」となり一瞬だけ採用していた。結果は「あってもなくてもどちらでもいいカード」であり、どちらでもよかったのでこの枠はトリガーに戻った。

 

 

 

・視点

ここからはチャージャーに関する考えを述べたいと思う。では、早速「チャージャーが欲しい!」となる場面はいつか。私は 「手札にとどめを刺せるカードがあるのに1マナ足りなくて使えない…!」という場面に多く遭遇した時だと思う。こういった場面での私の考えは以下2つだ。

 

①「ターンを取るために必要なのは本当にチャージャーなのか否」


f:id:TGs:20190317205055j:image

f:id:TGs:20190317205059j:image

f:id:TGs:20190317205107j:image

f:id:TGs:20190317205103j:image

唐突だが、私はチャージャーよりもメタカードの採用を優先するプレイヤーである。それはチャージャーが取れるターン数が純粋に1ターンなのに対しメタカードは2ターン以上取れる可能性があるからだ (例えばビート対面で、置いた踏み倒しメタの除去札を相手が引けていない時、コントロール対面で初動ハンデスに成功した時など)。なので自分が苦手なタイプを見極め、それに即したメタカードを入れることはある意味でチャージャーを入れる以上の役割をこなすのではないかと考えている。(諸説あり)

 

②プレイスタイルについて。


f:id:TGs:20190317212541j:image

f:id:TGs:20190317212525j:image

f:id:TGs:20190317212536j:image

f:id:TGs:20190317212530j:image

私のボルコンはハイランダーという性質上、「確実に○ターン目に封殺できる」という風に組み上げていない。なのでマナを伸ばしても「△というカードの為にマナ伸ばしたのに手札にないじゃん」という状況が生まれることの方が多い。なので「特定の高コストの為にカードパワーが高いとは言えないチャージャーで繋げる」より、「苦手なデッキタイプに有効なメタを貼り、引いた高コストで徐々に制圧する」方が合っているのだ。

 

 

・補足

結局のところ、どのデッキタイプに対してもマナという目に見える形で1ターンを取れるチャージャーか、特定のデッキタイプに対してテンポという目に見えない形で1ターン(場合によっては2ターン以上)取れる可能性のあるメタカードのどちらを取るかという好みの話だと思っています。

 

 

 

・総括

初めての記事にも書いたが、私はボルコンというデッキは正解がないと思っている。なので私の考えが絶対に合っているとも思わないし、また質問者さんの(今回の場合はチャージャーに関する)考えが間違っているとも思わない。各人、自身の好みにあった手に馴染む構築を見つけられればいいし、またこの記事がそういった構築を見つける力になれたのなら嬉しい。そして、改めて質問者さん、コメントありがとうございました。本当に嬉しかったです。

 

 

 

 

3.お詫びと訂正。

初めのブログで私は「2-2以上したことがなければ本戦に出たことがない」と言いました。しかし、Twitterを遡ってみたところ本戦に出場していたCSがありました。

f:id:TGs:20190317213646p:imagef:id:TGs:20190317213651p:image

初めて出場したCSですね。これがビギナーズラックというやつでしょうか(認めたくはない)。新弾が出て以降構築を色々試しているので、完成度が高くなってきたらまたCSに臨みたいと思います。

 

 

 

 

 

4.終わりに

ここまで読んでくださりありがとうございました。次は新弾後のボルコンの構築の記事を書くつもりです!!!GR召喚やオレガオーラを取り入れた型になりますので楽しみにしといてくださいね!!!!ではまたお会いしましょう!